私の家族(7) 母の死亡確認
最後に発見された母の時まで、何体の遺体の顔写真をみたことか・・・。
きれいなままの顔もあれば、損傷が激しい顔の写真もありました。
遺体リストの中には焼死体状態で男女判別も不明、顔写真に出来ない遺体も存在していました。
遺族の立場でない人は、その確認行動自体が、苦痛とか、悲惨とか、残酷とか思うかも知れませんが、当事者は全然気になりません。
(そう思うしかありません)
なぜなら、 “家族を早く発見せねば” の目的ですから、違えば “違う顔の写真” でしかないのです。
この感覚が異常と思えば異常なのかも知れませんが、当事者はそんなもんです。
最後の発見の母の時は、顔写真での確認は通用せず、初めて行方不明届けが役に立ったのです。
自衛隊の3日間の集中捜査(3/31~4/2)が行われるというニュースがありましたが、集中捜査の翌日の4/3(日)に、自宅付近を走っていたら、携帯電話がなり、車を止めて出たら警察からの電話で、母らしき遺体が(集中捜査の最終日に)発見されたとの情報だったのです。
女房の時もあり、自分だけの確認では不安で、以前に女房の確認に貢献して頂いた叔母、女房の実家の義姉、更には仙台にいる妹(長女)、母の姉妹等も駆けつけてもらっての遺体確認になったのです。
妹が来るまでに事前に確認したのですが、顔の写真、実際の遺体の顔を見ても、どうしても母とは思えない顔なんです・・・。
ところが、遺留品の中に、見覚えのあるリュックサックが・・・。
私が約30年前に初めて買った車(マツダのファミリア)の景品だったリュックサック・・・。
いまだにそのリュックサックを大事に持っていたことに驚き、更には、その中には、もう入れない位の避難用物資が入っており、母名義の通帳、薬、マスク、着替え、携帯ラジオ、タオルなどなど・・・・。
顔からは母と確定出来なかったのですが、遺留品は明らかに、我が家、母の物であり、車で避難するまでに時間をかけていた理由が分かり、母らしいな~、と納得するのでした。
仙台の妹(長女)が合流し確認すると、
“エー!このリュックサックまだ(大事に)あったの!?”
“あー!この身に付けて衣装は、私が仙台で買ってプレゼントした物!”
“(顔、歯形を見てしばらくし・・)やっぱりお母さんだ~。”
ということで死亡確認となるのですが、どう見ても、私には母の顔には見えなかったのです。
(叔母も今回は写真からは母とは思わなかったとの事)
正直、私にとって、家族の中では性格が似ているところもあったせいか、母とは一番、気が合いませんでした。
結構、気が強くて、私とは大喧嘩にまで発展し、家族に迷惑をかけることも度々ありました。
今回も母は、最後の発見となり、迷惑をかけましたが、それでいて心配性の母が、避難用物資を離すことなく持っていたことで自己主張し、父と女房の元に合流したんだな~。と感じました。
当時、死亡確認より行方不明者が断然多い中、3人揃って発見出来たことは奇跡に近く、せめてもの救いと思っています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
3月11日の出来事(6) 避難場所での一夜
3月11日に戻ります。 暗くなり、小雪が舞うきびしい寒さ、断続的に余震が続く中、当工場の非難場
-
-
3月12日の行動(3) 震災翌日、自宅へ・・・
自分の目で確かめるしかない! 車でどこまで行けるか分からなかったし、避難所の中学校から自宅まで
-
-
私の家族(9) 葬儀
4/15(金)に最後になった母の火葬が終わり、葬儀屋さんに3人の遺骨が仮安置して頂いた頃、工場はマイ
-
-
3月16日の行動(1) 製品初出荷!
3/16(水)の朝になりました。 この日は、いろいろな事があり、いろいろな事を行いました。 震災
-
-
生産再開へ(4) 工業用水と通勤
沢水の摂取場所(水量との関係)と水質の関係を調査し、加工工程の工業用水として使用することができるか?
-
-
家族からのメッセージ(3) 私のこころ-1
3月の震災から1年が経とうとしています。 この1年、あっという間に過ぎて行った気がします。
-
-
支援物資(2) 震災直後は・・・
今回の大震災の被災者は、社内だけでなく、国内、国外等から沢山の支援を頂き、本当に言葉では表すことが出
-
-
3月11日の出来事(4) 携帯電話と電気
時間が経つにつれ、周りが暗くなってきている中で、携帯電話がつながらない新たな問題に直面してきたのです
-
-
さいごに(2) 帰宅許可について
今回、奇跡的に工場社員の犠牲者はいませんでしたが、大震災・大津波警報発令の直後の帰宅許可は、工場責任
-
-
3/17~31の活動(4) システム対応
大震災以前は、関東の事業所に設置してある、コンピュータシステム(販売管理及び生産管理システム)に、工
スポンサードリンク
- PREV
- 私の家族(6) 女房の死亡届・火葬
- NEXT
- 私の家族(8) 母と次女