*

私の家族(3) 父の死亡届

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 東日本大震災体験談, 私の家族

K次長と気仙沼市役所に到着した時は、既に暗くなってきて、当時、市役所も停電状態で、発電機による電気供給につき、薄暗い状態での事務手続きだった記憶があります。

順番待ちにて手続きを行ったのですが、受付担当の方は、ほとんど感情を出さず、やさしい、ゆっくりな口調で、死亡届の記入内容を伝授していき、スムーズに手続きが進んだ印象があります。
この人達はプロだな~。
って後で思いましたが、ヘタに同情したり感情を出したりしない方が、遺族の感情を不安定にすることを防止しているのかも知れません。
(いろいろな遺族がいますから・・・)

それでも、私としては比較的冷静に対応していたと思っていたのですが、火葬の日程(予約)の手続きの際には、ちょっと感情が高ぶったことを覚えています。
やさしい、ゆっくりな口調と、私の感情が高ぶるやりとりは、

『気仙沼で火葬する場合は約1ヶ月待つことになります。』

『1ヶ月!?そんなに待っていたら・・・!!』

『一度、土葬しておいて、その後に火葬する方法もあります。』

『土葬!?掘り返して火葬!?それ以外に方法がないの?気仙沼以外の火葬場は?』
(一関市で火葬応援していた情報が事前に入っていた)

『ちょっとお持ち下さい。(その後、一関千厩や一関釣山の火葬場確認)』

『一番早いのが釣山の火葬場で3/22 14:30~、千厩が3/**になります』

3/18の時点で、1ヶ月後と3/22の火葬とでは雲泥の差の感じがしましたが、とにかくガソリンが手に入らない状況下にて、長距離移動しての火葬を諦めた人も多かったのではないかと思います。

K次長とちょっと相談し、本社で確保して頂いたガソリンを譲ってもらう前提にて、

『それでは、一関釣山の火葬場での火葬予約をお願いします。』

という結論に至りました。
気仙沼から一関釣山まで片道約60kmの移動しての火葬になります。

死亡届(火葬予約)が終わり、工場に戻ったら、息子(長男)が到着していました。

息子はJR貨物の運転手(当時は見習中)で東北本線も被災していたことから、自宅待機状態のところを、D社さんの帰りのトラックに便乗させてもらい、工場までたどり着いたのでした。

私にとって、震災以降、 “ひとりぼっち” から回避でき、残された家族と初めて合流したのですが、男同士ってものは、あっけないもので、涙することなく、

『無事に着いたな、じいちゃんの死亡届してきたから』
『わかった、疲れた~』

みたいな感じで、M氏家族に紹介し、当面、一緒に避難生活を過ごせると思ったのもつかの間、息子はその後、中学時代の同級生の家にお世話になるのでした。

その夜は私の寝ている和室に、なんとかもう1人分の布団を敷いて一緒に寝たのですが、息子も震災以降はなかなか眠れず、翌朝は朝食の準備が出ても起きて来ない状況で、久々に熟睡出来たとのこと。

息子には言わなかったのですが、実は私もその日、震災以降、初めての熟睡でした。

私の家族(4) 父の火葬 につづく

スポンサードリンク

関連記事

no image

3月14日の行動(2) 避難物資の買物教訓

千厩町(一関市)の郊外の大手スーパーやホームセンターに開店待ちで並んでいる状況を無視し、私達は、どの

記事を読む

no image

3月13日の行動(2) 軽自動車の借用

ガソリンが手に入らない状況で、いかに連絡ができるところまで移動し、本社や親戚に連絡をつけるか!?

記事を読む

no image

私の家族(10) 愛犬チーズ

M氏家族には愛犬 “R” がいて、一緒に避難生活をしていましたが、あまり他人にはなつかないらしい “

記事を読む

no image

私の家族(5) 女房の死亡確認

以前に、女房の死亡確認において、情けない失態をさらすことになることに触れましたが、恥を忍んで発信しま

記事を読む

no image

支援物資(3) 衣食住の衣

支援物資を何にするか?を考える場合、“衣食住”に分けられる。 提供受けた側の経験談として、 “

記事を読む

ご宿泊者に追想(コピー版)をプレゼント

このブログのベースとなっている、自費製作した『追想』のコピー版を、ある京都の中学の先生のご好意により

記事を読む

no image

私の家族(2) 父の死亡確認

翌日(3/18)の午後、K次長にも立ち会ってもらい、父の死亡確認を行うことになりました。 初め

記事を読む

no image

3月16日の行動(2) 生死の境

家庭・生活面においても、この日はターニングポイントでした。 私にある決意をさせることになるので

記事を読む

家族からのメッセージ(1) 

『追想』を自費製作するにあたり、残された家族からのメッセージを添えることにしました。 追想は一

記事を読む

no image

生産再開へ(4) 工業用水と通勤

沢水の摂取場所(水量との関係)と水質の関係を調査し、加工工程の工業用水として使用することができるか?

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑