*

私の家族(9) 葬儀

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 東日本大震災体験談, 私の家族

4/15(金)に最後になった母の火葬が終わり、葬儀屋さんに3人の遺骨が仮安置して頂いた頃、工場はマイクロバス・乗り合い乗用車を活用した通勤(勤務時間9時~16時)での生産体制にこぎ着けていました。

翌週の4/18(月)からは、通常勤務時間での生産体制の見通しが立った時期と重なりますが、その当時は、公私ともにぽっかり穴が開いた様な感じで、私の気力も体力も限界に近い時期でした。

本来であれば、直ぐにでも葬儀を行い、一区切りをつけるべきでしたが、菩提寺が相変わらず復旧見通しがなく、葬儀参列者の駐車場自体もない状況や、遺骨が仮安置の状況からは、しばらく様子を見て、私自身としても、気力・体力をゆっくり回復したいとの思いに駆られていました。

ちょうど、5月の連休がそのタイミングと思い、連休にリフレッシュ(回復)してから、葬儀を行いたいと考えていました。

ところが、菩提寺が、地元の新聞に、連休前の4/28に大震災犠牲者全体を対象とした四十九日法要を行う旨の広告が載ったのです。
その前に仮安置している遺骨も全て、菩提寺に移動して行うとのこと。

私の家では奇跡的に3人全員が発見できたことから、個人的な葬儀を行うつもりでいて、その旨を和尚さんに話ししたら、
それでは、四十九日法要の前に行ってもらいたい!となり、
エー!となり、
慌てて、その前日(4/27)に行うことにし、葬儀屋さんや親戚・親類、会社への連絡とかの準備に追われ、リフレッシュどころの話ではなかったのです。

通常であれば地元の新聞広告に葬儀日程を知らせるのですが、当時は、周りに被災者が沢山いる状況や、駐車場がない状況からは、知らせをせず、身内のみで葬儀を行い、事後に地元新聞広告に掲載する方法しかとれませんでした。

本来であれば、3人それぞれにお世話になった方々に周知してもらい、多くの方々に見守られて葬儀を行いたかったのですが、当時、大震災の爪痕はそれすら出来なかったのです。

それでも、当日4/27日は、参列することが出来た親戚・親類、ご近所、海外工場責任者のEさんやD社の社長まで駆けつけて頂き、予想以上の方々に見守られて葬儀を行うことが出来ました。

会社、社員からも沢山のご香典を頂きました。

最後だからと、なんと、娘、妹(次女)、姪(長女の子供)、姪(義姉の子供=病院の看護婦さん)の4人もが、それぞれの立場で“お別れのことば”をかけてもらいましたが、喪主にとっては、非常に辛いパフォーマンスでした。

最後の喪主の挨拶では、涙を見せることなく、気丈に振る舞うつもりでしたが無理でした。

(会葬御礼の概略)
両親を介して育ててもらった海は、両親だけでなく、大切な妻をも奪い、残された家族には大きな試練を残しました。
未だに事実を受け入れることができませんが、これからは、故人があの世から私たち家族を見守ってくれていると信じ、海が見えるこの地元に背を向けることなく、この試練を乗り越え、故人の分まで頑張っていきたいと思っております。

私の家族(10) 愛犬チーズ につづく

スポンサードリンク

関連記事

家族からのメッセージ(2) 強くなる

東日本大震災から、1年が経とうとしています。 現在、気仙沼を離れて生活しているためか、いまだに

記事を読む

no image

3月14日の行動(3) 情報基地

千厩(岩手県一関市)での買い物を終え、工場に戻ると、既に、海外工場出向組、気仙沼出身組が2台の車で無

記事を読む

no image

3/17~31の活動(1) 協力体制

これからは日付毎ではなく、分野毎に発信していきます。 3/17(木)、この日から地元の運送業者

記事を読む

no image

家族からのメッセージ(9) お元気ですか?-1

お父さん、お母さん、より子お姉ちゃん お元気ですか? そちらの様子はどんな感じなのでしょうか?

記事を読む

no image

3月12日の行動(1) 工場内の確認

ほとんど眠ることはできず翌朝(土曜日)になりました。 まず、私が行った行動は、明るくなってきた

記事を読む

no image

3月11日の出来事(2) 帰せコール

「こんな状況で仕事は出来ない」「家族が心配だ」「大津波警報が発令した」等の意見があいつぎ、 “

記事を読む

no image

3月16日の行動(1) 製品初出荷!

3/16(水)の朝になりました。 この日は、いろいろな事があり、いろいろな事を行いました。 震災

記事を読む

no image

生産再開へ(3) 電気と水道の復旧

3月は年度末対応として、工場は製品在庫品の出荷、及び、可能な範囲での製品及びパーツの組立に注力してい

記事を読む

no image

支援物資(4) 食と住

支援物資を何にするか?を考える場合、 “衣食住”に分けられる。 “他の人だけでなく被災者

記事を読む

no image

3月11日の出来事(6) 避難場所での一夜

3月11日に戻ります。 暗くなり、小雪が舞うきびしい寒さ、断続的に余震が続く中、当工場の非難場

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑