*

私の家族(5) 女房の死亡確認

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 東日本大震災体験談, 私の家族

以前に、女房の死亡確認において、情けない失態をさらすことになることに触れましたが、恥を忍んで発信します。

息子と合流し、父の火葬(3/22)の前ですから、3/19か20頃だったと思います。
父が見つかり、遺体収容も増加傾向の中、女房、母の発見の可能性が高まってきている状況で、息子と面瀬の遺体収容所に出向いたことがありました。

新たに発見された遺体リストの中から、女房の年齢や体格に近い遺体を2体見つけ、顔写真の確認に入り、“違うよな~”って息子と話したのですが、とにかく遺体を見よう、と当時はまだ父の遺体がある、安置所に入り、警察官から2体の顔を見せてもらっての2人の判断は、 “両方違う!” だったのです。

当時の記憶は、1人は完全に違う、もう1人は、 “顔の輪郭は似ているがこんな顔、髪型じゃない” だったのです。
どこかで、完全一致でないと認めたくない心境があったのかも知れません。
とにかく、後で分かったことは、遺体は発見が遅れる都度、生前の顔とは変化していくのです。

父の火葬が終わった後の3/24に叔母(父の弟の奥さん)から電話があり、

『よりちゃんらしい遺体があるんだけど』

『何番?(遺体番号の確認です)』

『62番!』

『それは、前に息子と見て違うって判断したんだけど・・・』

『写真だけじゃなくて実際に遺体、遺留品みてそう思うんだけど・・・』

叔母の住居は遺体安置所に近く、毎日の様に女房と母を発見しようと通ってくれていました。
そこまで言われると、さすがに自信がなくなり、義姉に連絡したら、即答で午前中で仕事を切り上げ向かうとのこと。

その前に息子と叔母に会って再確認するのですが、私と息子は顔だけで確定出来ず、その時初めて遺留品を見せてもらったのです。

すると、このジャンバー・・・。
この作業用手袋!女房が前勤めていた会社から内証でもらってきていたヤツ!
(普通の人が持っている訳ない・・・・)、
このキャラクター入りの靴下、女房くらいしか履かない・・・。

その後、顔を見てみると、“あー女房だよな”って変わってきたのです。
極めつけは、義姉が到着し遺留品等見ることなく、遺体の顔を見た瞬間、

『あー!より子だ!・・・』

って泣き崩れる姿を見て、私も涙が止まらなくなったのですが、その涙には、早くに死亡確認できたのに遅れてしまった情けなさが混じっているのでした・・・。

その後、警察の手続きに入り、死体検案書を確認すると、発見後の検案日は、父の検案日の翌日(3/19)だったのです。

この教訓は工場の全体朝礼にて、家族・親族が行方不明で遺体確認時には、顔だけで判断するのではなく、遺留品も確認することが重要!と喚起するのでした。

私の家族(6) 女房の死亡届・火葬 につづく

スポンサードリンク

関連記事

no image

私の家族(10) 愛犬チーズ

M氏家族には愛犬 “R” がいて、一緒に避難生活をしていましたが、あまり他人にはなつかないらしい “

記事を読む

no image

3月13日の行動(1) 安否確認

大震災から3日目(日曜日)の朝になりました。 翌朝には実家でアンテナが立っていた唯一の庭先の場所は

記事を読む

no image

3/17~31の活動(5) 仮事務所の増殖

発電機が手に入り、組立できる製品の部材の出庫や組立作業を開始するとなると、製品物流以上のコンピュータ

記事を読む

さいごに(2) 帰宅許可について

今回、奇跡的に工場社員の犠牲者はいませんでしたが、大震災・大津波警報発令の直後の帰宅許可は、工場責任

記事を読む

no image

私の家族(2) 父の死亡確認

翌日(3/18)の午後、K次長にも立ち会ってもらい、父の死亡確認を行うことになりました。 初め

記事を読む

no image

3月14日の行動(2) 避難物資の買物教訓

千厩町(一関市)の郊外の大手スーパーやホームセンターに開店待ちで並んでいる状況を無視し、私達は、どの

記事を読む

no image

3月12日の行動(2) レスポンスの早さ

確か工場点検後、避難場所の玄関フロアに戻った時だったと思いますが、地元運送業者のD社の専務さんが心配

記事を読む

no image

3月12日の行動(6) 震災翌日の夜

常務への連絡終了後は、仕事モードから家庭モードへの切替です。 子供たち、妹たちからのメールを受

記事を読む

no image

支援物資(5) 初動判断

これまでは、ボランティア的な支援物資に関して考察してきましたが、工場再開、災害復旧のために必要不可欠

記事を読む

no image

家族からのメッセージ(7) 一生忘れないよ

おばあちゃん、おじいちゃん、より子ママ・・・ありがとう。 今まで本当にありがとう。 ただこの

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑