*

3/17~31の活動(1) 協力体制

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 3月17~31の活動, 東日本大震災体験談

これからは日付毎ではなく、分野毎に発信していきます。

3/17(木)、この日から地元の運送業者D社さん、その後に支援物資等を関東から運んで頂いたE運送さんの帰り便を活用しての、4トントラックでの製品出荷が本格的に開始されました。

正社員、パート社員、役職関係なく、工場に近くて協力できる社員を募りました。
協力対応時間は、避難所生活の都合、停電・日没の都合等を考慮し、9時~15時の時間を基準として協力を頂き対応して行きました。

9時から全体での朝礼にて、本日の予定や役割分担等を行い、15時頃から全体終礼にて、本日の対応結果や明日の対応予定を明確にしていきます。

3月末迄(年度末)の製品出荷をメインとしたプロジェクトは次の様な体制で遂行されました。(プロジェクト活動として宣言はしませんでしたが)
総括責任者・・・・・・・・・・・・・・・・・自分
製品出荷責任者・・・・・・・・・・・・・K次長
支援物資管理責任者兼守衛・・・・M氏
製造担当責任者・・・・・・・・・・・・・S課長 (3/21の簡易組立開始~)
部材入出庫責任者・・・・・・・・・・・T氏 (3/21の簡易組立開始~)
昼食炊き出し担当・・・・・・・・・・・・M氏のお母さん

土曜日返上し、時には日曜日や祭日をも協力を頂き、のべ13台程の回数、トラックにて関東への製品ピストン輸送、及び、可能な範囲での製品組立を行いました。

そう言えば、最初の頃は原発事故の影響とかで、出荷先が2転3転し、トラックが出発した後に変更の連絡があったりと、“何やってんの!?”って苛立ったこともありました。

16日の2トントラックでの初出荷時には10名程度の協力人数でしたが、その後、発電機が届き、製品組立が可能な範囲で出来る状況になり、口コミでの自主的な協力の輪が広がって行き、多い日には約50名の社員の協力があり、工場の底力を見た様な気がします。

最初の頃は、ほんとうにガソリンが手に入らず、工場から離れている社員は工場に行きたくても行けない状況の中、近場の社員は車だけでなく、自転車やスクーターなどで心配で工場に来て、 “製品出荷再開するので協力もらいたい!” と打診すると、喜んで!是非!ということになり、職種に関係なく、協力してもらえる輪が広がって行きました。

本社からのガソリンの提供を受けた以降は、社用車や燃費の良い社員の車を活用し、近くの地域の人たちの乗り合わせにて、工場と自宅(避難場所)との移動手段と変わっていき、比較的遠い地区の社員からの協力も得ることが出来ていきました。

3/17~31の活動(2) 対策本部 につづく

スポンサードリンク

関連記事

no image

支援物資(5) 初動判断

これまでは、ボランティア的な支援物資に関して考察してきましたが、工場再開、災害復旧のために必要不可欠

記事を読む

no image

3月12日の行動(3) 震災翌日、自宅へ・・・

自分の目で確かめるしかない! 車でどこまで行けるか分からなかったし、避難所の中学校から自宅まで

記事を読む

no image

家族からのメッセージ(4) 私のこころ-2

震災当時は、まだ19歳でした。 5月に20歳の誕生日を迎えた時、初めて誕生日なんていらないと思いま

記事を読む

no image

私の家族(2) 父の死亡確認

翌日(3/18)の午後、K次長にも立ち会ってもらい、父の死亡確認を行うことになりました。 初め

記事を読む

no image

支援物資(1) 感謝と感激

3月19日の朝に、それまでの支援物資の量とは比較にもならない、沢山の支援物資を、日本全国のみならず、

記事を読む

no image

3月16日の行動(4) 周知・認識不足

3/16(水)は、公私ともにターニングポイントになった日と前述した様に、非常に慌ただしく、精神的にも

記事を読む

家族からのメッセージ(2) 強くなる

東日本大震災から、1年が経とうとしています。 現在、気仙沼を離れて生活しているためか、いまだに

記事を読む

no image

3月12日の行動(4) 予想を遥かに超える津波

あるべき物が何もないんです。 そしてある訳がない物があるんです。 我が家の庭に、小型

記事を読む

no image

3月13日の行動(1) 安否確認

大震災から3日目(日曜日)の朝になりました。 翌朝には実家でアンテナが立っていた唯一の庭先の場所は

記事を読む

no image

私の家族(6) 女房の死亡届・火葬

父の死亡届で経験していますので、女房の時はスムーズでした。 この時にはスクーターが届いており、

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑