*

3月12日の行動(6) 震災翌日の夜

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 3月12日の行動, 東日本大震災体験談

常務への連絡終了後は、仕事モードから家庭モードへの切替です。

子供たち、妹たちからのメールを受信していたので、滅多にしたことがない携帯でのメール入力、それでなくても入力が遅いのに、更に充電切れの状態につきクルクル充電器を回しながら・・・・。

やっとの思いで入力完了し、庭先のアンテナに立つところに立って送信すると、即座に返信メールを受信。
その場で返信入力していると、どんどんメールが受信され、メール返信入力が追いつかない・・・。

面倒くさくなって、娘(東京1人暮らしの専門学校生で一番心細かったと思う)にクルクル充電器を回しながら、なんとか通話にこぎ着け、泣きべそが伝わってくるも、一方的にこっちの状況を説明し、長男と(私の)妹連中に状況のメールを送信指示したりしました。

海外工場責任者のEさんからもメールが入り、工場から女房の実家までは、ルートが大丈夫だったことを伝えた記憶があります。

何度か、暖かいコタツでの入力、庭先でのメールの送受信を繰り返し、また、長~い、暗~い、夜に突入しました。

前夜と違い、“寒~い”は大幅に改善されています。
実家も停電中でしたが、堀コタツは昔ながらの練炭を使用、ストーブは反射式の電気を使用しないタイプでしたので、停電でも暖かい状態で夜を過ごすことが出来ました。

その夜、どういう会話したのか、どのような食事をしたかは、ほとんど記憶がありません。

但し、震災前まで、私は味わって食事するスタンスではなかったのですが、その日の家庭料理は、シンプルな割には、暖かくて、ものすごく美味しいかった記憶だけが残っています。

私もそうですが、実家の義姉、義母も、大震災の翌日ですし、完全に諦めていた訳ではありません。

別な避難所にいるかも知れない。
孤立したところに避難し、避難所に来られないのではないか?

そのような話題にもなったと記憶していますが、被災地をこの目で見てきた私と、見ていない義姉、義母とは、期待度合い、諦め度合い、の差異は明らかにあったと思います。

茶の間のコタツにそのまま就寝したのですが、なかなか寝付けず、色々なことを考えてしまうのですが、実家に来ての大収穫は、

停電復旧が早いと思われる内陸部に行けば携帯電話がつながる!

ということでした。

一関千厩町まで行けばつながるか!?
ガソリンをどうするか!?
そう言えば、着の身着のままの避難生活、生活物資(下着、食料等の確保)も必要!?
明日も避難所、自宅周辺を捜索し手がかりを掴まなければ!

頭の中が公私混同ぐるぐる状態になりながら、浅い眠りにつき、余震で目覚め、を繰り返すのでした。

3月13日の行動(1) 安否確認 につづく

スポンサードリンク

関連記事

no image

3月11日の出来事(2) 帰せコール

「こんな状況で仕事は出来ない」「家族が心配だ」「大津波警報が発令した」等の意見があいつぎ、 “

記事を読む

no image

3月16日の行動(2) 生死の境

家庭・生活面においても、この日はターニングポイントでした。 私にある決意をさせることになるので

記事を読む

no image

支援物資(3) 衣食住の衣

支援物資を何にするか?を考える場合、“衣食住”に分けられる。 提供受けた側の経験談として、 “

記事を読む

no image

3/17~31の活動(5) 仮事務所の増殖

発電機が手に入り、組立できる製品の部材の出庫や組立作業を開始するとなると、製品物流以上のコンピュータ

記事を読む

no image

生産再開へ(2) 本社出張

今になると、翌日(4/1)、どのようなルートでビジネスホテルから本社まで行ったのか記憶が曖昧ですが、

記事を読む

no image

3月11日の出来事(4) 携帯電話と電気

時間が経つにつれ、周りが暗くなってきている中で、携帯電話がつながらない新たな問題に直面してきたのです

記事を読む

ご宿泊者に追想(コピー版)をプレゼント

このブログのベースとなっている、自費製作した『追想』のコピー版を、ある京都の中学の先生のご好意により

記事を読む

no image

3月12日の行動(1) 工場内の確認

ほとんど眠ることはできず翌朝(土曜日)になりました。 まず、私が行った行動は、明るくなってきた

記事を読む

私の家族(震災から7年)

東日本大震災から7年が経過しました。 その経過の中で一番感じることは、残された家族・親族との絆

記事を読む

no image

私の家族(2) 父の死亡確認

翌日(3/18)の午後、K次長にも立ち会ってもらい、父の死亡確認を行うことになりました。 初め

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑