3月11日の出来事(4) 携帯電話と電気
時間が経つにつれ、周りが暗くなってきている中で、携帯電話がつながらない新たな問題に直面してきたのです。
携帯電話のアンテナが立たない状況になってきたのです。
電話をかける人が殺到し、携帯電話会社が回線を規制だけであれば、アンテナが立てば、電話は無理だったとしても、メールとかでのやりとりも出来たはずです。
(私も残された家族とは当日でも多少メールのやりとりできました。)
私の携帯はA社ですし、工場の携帯(グループ間は一定料金)も、A社で契約しており、ある時、工場内はA社のアンテナが弱いと苦情を出したところ、会社の目の前に、まるで当工場のための無線中継局を設置してもらった経緯があり、A社の携帯はバリ3状態だったのです。
ところが震災から時間が経つにつれ、アンテナが立ちづらくなり、ある時間帯は、唯一、事務所前の受水槽付近の1ヵ所のみ、弱い状態ながらつながる状況でしたが、寒さも厳しくなり、そこに立っていること自体つらい状況になり、社用車をそこに移動して車内で試行してみたりもしましたが、窓を閉めただけで圏外になる様な弱い信号レベルだったのです。
考えてみれば、携帯電話の無線中継局だって電気で機能しているのです。
中継局の規模によっては、蓄電池等で数時間は機能していた中継局があり、工場の目の前の中継局はあっという間に機能を失い、もっと離れていた規模の大きい中継局に電波が弱い状態でつながっていたと思われます。
ここまで記述すれば想像できると思いますが、停電復旧の見通しが全然立たない状況下、工場で唯一つながっていた場所においても、圏外になるのは時間の問題でした。
更には、携帯電話の充電切れ!
停電状態につき充電が出来ない!
確か、車内にシュガーライターから充電出来る充電器があったはず!って探しましたが・・・。
「アー、女房の車か!・・・」
このような震災時、電池とか車から携帯電話に充電できる充電器が必需品であることを思い知らされました。
(但し、アンテナが立たなければ意味ありませんが・・)
編集後記
震災当時、被災地以外の停電にならなかった地域、停電になっても短時間で復旧した地域では、被災地で携帯電話の無線中継局が長期の停電によって機能を失い、携帯電話のアンテナが立たない状況になっていたことを想像できなかったと思います。
電線を支えていた電柱自体が津波で流失し断線した状態が、被災地沿岸の至る所で発生しており、電気の復旧の見通しが立たない状況は、生活必需品の家電機器が使えないだけでなく、唯一の通信網の携帯電話も機能不能に陥っていました。
スポンサードリンク
関連記事
-
家族からのメッセージ(3) 私のこころ-1
3月の震災から1年が経とうとしています。 この1年、あっという間に過ぎて行った気がします。
-
私の家族(3) 父の死亡届
K次長と気仙沼市役所に到着した時は、既に暗くなってきて、当時、市役所も停電状態で、発電機による電気供
-
家族からのメッセージ(4) 私のこころ-2
震災当時は、まだ19歳でした。 5月に20歳の誕生日を迎えた時、初めて誕生日なんていらないと思いま
-
私の家族(震災から7年)
東日本大震災から7年が経過しました。 その経過の中で一番感じることは、残された家族・親族との絆
-
3月11日の出来事(2) 帰せコール
「こんな状況で仕事は出来ない」「家族が心配だ」「大津波警報が発令した」等の意見があいつぎ、 “
-
支援物資(4) 食と住
支援物資を何にするか?を考える場合、 “衣食住”に分けられる。 “他の人だけでなく被災者
-
私の家族(2) 父の死亡確認
翌日(3/18)の午後、K次長にも立ち会ってもらい、父の死亡確認を行うことになりました。 初め
-
生産再開へ(7) 体制の変化
プロジェクト・分科会の体制・メンバーは生産再開・災害復旧の内外的な変動に伴い、刻々と変化していきまし
-
私の家族(10) 愛犬チーズ
M氏家族には愛犬 “R” がいて、一緒に避難生活をしていましたが、あまり他人にはなつかないらしい “
-
支援物資(6) タイミングと目的
“他の人だけでなく被災者も考えつかない、でも被災者には必要なもの” “提供するタイミングで支援
スポンサードリンク
- PREV
- 3月11日の出来事(3) 津波の映像と携帯不通
- NEXT
- 3月11日の出来事(5) 唯一の情報入手源