家族からのメッセージ(8) 一番伝えたいこと
公開日:
:
最終更新日:2016/03/11
家族からのメッセージ, 東日本大震災体験談
私は、毎年 お母さんの実家へ夏休みと冬休みに5日間ぐらい泊まっていました。
ですが、この東日本大震災で3人の家族と1匹の犬を失いました。
家は跡形も無く壊されて、骨組みすら残っていませんでした。
でも失った家族との思い出は絶対に消えません。
おばあちゃんはいつも美味しいご飯を作ってくれました。
中でも一番おいしかった夕ご飯は、おばあちゃん特製カレーです。
大きく切った野菜がたくさん入っているカレーはみんなが大好きでした。
おじいちゃんは私達が泊まりに来る前の日に新鮮なお魚を用意してくれています。
夏休みはおじいちゃんとおばあちゃんで作ったトウモロコシを収穫する事が一番大好きでした。
みんなでかぶりついたトウモロコシはどこの物よりも甘くておいしく感じました。
より子ママは仕事が忙しい中でも私達が泊まりに来た時はいつもパパと一緒に楽しい所に連れて行ってくれます。
夏は海や夜釣りなど・・・冬は除夜の鐘打ちや初詣です。
でも、夏冬関係なく私が楽しみにしていたのが、一緒に入るお風呂の時間です。
その日のことを話たり、学校であった嬉しかったことなどをいっぱい話しました。
犬のチーズはゴールデンレトリバーです。
力が強くお散歩はいつもより子ママが連れて歩いていました。
でも、やっと私も大きくなって少し前から1人でリードを持ってお散歩出来るようになりました。
その時は、いつものお散歩コースがまるで違う道を通っているかのようなドキドキ感がありました。
他にも、もっともっと沢山の思い出があります・・・
でも、今、一番伝えたいことは一つです。
『おばあちゃん、おじいちゃん、より子ママ、チーズ・・・いっぱい、いっぱい楽しい思い出を本当にありがとう』
編集後記
妹(長女)の次女は、震災当時、小学生でした。
実家に来るのが大好きで、女房をもう一人のママのように慕っていて、また、チーズは姪の家から、姉妹の一匹を譲ってもらった愛犬でしたし、大好きだった祖父母も一瞬のうちに失ったので、相当なショックだったと思います。
中学校になっても、精神的に不安定な日々が続きましたが、周りの方々からの励ましなどによって少しづつ立ち直り、現在は高校生活をエンジョイしているみたいです。
甥や姪にも、辛い、悲しい思いをさせてしまいましたが、この経験を活かし、亡くなった家族の分まで幸せになってもらいたいと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
3/17~31の活動(5) 仮事務所の増殖
発電機が手に入り、組立できる製品の部材の出庫や組立作業を開始するとなると、製品物流以上のコンピュータ
-
-
生産再開へ(1) 気持ちの切替
3/末になると、会社としても年度末対応の結果として上半期が終わり、4月からの下半期を向かえる時期です
-
-
3/17~31の活動(4) システム対応
大震災以前は、関東の事業所に設置してある、コンピュータシステム(販売管理及び生産管理システム)に、工
-
-
3月15日の行動(2) 戦場の中の様な
自宅付近を確認後、次に目指したのは気仙沼市内にある病院です。 国道45号線に平行する山沿いの農道を
-
-
私の家族(7) 母の死亡確認
最後に発見された母の時まで、何体の遺体の顔写真をみたことか・・・。 きれいなままの顔もあれば、
-
-
生産再開へ(5) プロジェクト体制
4/4(月)、大震災以降、初めて工場全社員を対象とした出社がスタートしました。 まず、全体の朝
-
-
3月16日の行動(4) 周知・認識不足
3/16(水)は、公私ともにターニングポイントになった日と前述した様に、非常に慌ただしく、精神的にも
-
-
家族からのメッセージ(1)
『追想』を自費製作するにあたり、残された家族からのメッセージを添えることにしました。 追想は一
-
-
3月12日の行動(1) 工場内の確認
ほとんど眠ることはできず翌朝(土曜日)になりました。 まず、私が行った行動は、明るくなってきた
-
-
3月12日の行動(2) レスポンスの早さ
確か工場点検後、避難場所の玄関フロアに戻った時だったと思いますが、地元運送業者のD社の専務さんが心配
スポンサードリンク
- PREV
- 家族からのメッセージ(7) 一生忘れないよ
- NEXT
- 家族からのメッセージ(9) お元気ですか?-1