*

3月12日の行動(4) 予想を遥かに超える津波

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 3月12日の行動, 東日本大震災体験談

あるべき物が何もないんです。

zitakuato

そしてある訳がない物があるんです。
我が家の庭に、小型の漁船がひっくり返っているんです。

“おらいまで(津波が)きたら気仙沼は終わる”とよく言ってたんですが、それが現実になってしまったのです・・・・。

“より子~!(女房の名前)”

大声で何度も呼んでみたのですが、聞こえてくるのは、生活感のない異常な静けさ中でのウミネコの鳴き声だけ・・。

こういう時って、両親には申し訳ないですが、大切な人の中でも、一番大事な人が優先されてしまうんです・・・。

我が家や周辺の状況及び家族が地元の避難所に避難していない・・・・。

絶望感が増す中、避難所に戻り、更に知人に手がかりを確認するも手ががりはありませんでした。

無事だった近所の方々の確認が出来る一方、行方不明の近所の方々の情報も刻々と入り、頭が整理されない状況下の中で、決断したことは、

『女房の実家に連絡を取らなければ!』

でした。
女房の実家は岩手県一関市で、我が家からは約30km離れている“山の中”にあります。

3月12日の行動(5) 実家での出来事 つづく

 編集後記

画像はブログのトップ画像にもしていますが、近所の畑(西側)から海の方に向かって、基礎しか残っていない自宅と他から流れてきたガレキの状態です。

我が家は、海から直線にして500m以上離れており、震災前は建物や防潮林などによって海は見えませんでした。
現在は岩井崎の吹き上げ岩や竜の松をはじめ、太平洋を一望することができるようになってしまいました。

遠くに見える大きい建物が宮城県立気仙沼向洋高校の校舎、その奥に全漁連の倉庫が津波に耐えて立っていました。

現在の気仙沼向洋高校は、市内の気仙沼高校の第二グランドに仮設校舎を建て、生徒は制約された状況で学んでいますが、将来、ここ階上地区の安全な場所に移転する予定になっています。

旧校舎は震災遺構として保存する予定で検討を進めているところです。
校舎の3階の教室には今でも、津波で流されてきた車が突っ込んだままになっているなど、震災の状態のままになっているそうです。

大震災の翌日の12日は高校の周辺は水が引かず泥沼状態で、更に悲惨な状況でしたが、その日は撮影しようとかの余裕は一切なく、画像は3月15日に撮影したものです。

当時、我が家の2階部分が、全漁連の更に遠くまで流れ、原形のまま存在していたとは予想すら出来ませんでした・・・。

スポンサードリンク

関連記事

no image

3月15日の行動(4) お裾分け

遺体安置所から工場に戻り、義姉連中は実家に始めに帰り、夕方近くに、K次長、Y氏の弟と一緒に、実家に向

記事を読む

no image

3月11日の出来事(1) 会議中の食堂で

2011年3月11日 14時46分 私はじめ工場幹部は、食堂にて、月1回の定例である“課長会議”の開

記事を読む

no image

私の家族(4) 父の火葬

翌日(3/19)は土曜日ですが、約20名の社員のご協力にて製品出荷を行った日です。 私の方は、

記事を読む

no image

3月11日の出来事(6) 避難場所での一夜

3月11日に戻ります。 暗くなり、小雪が舞うきびしい寒さ、断続的に余震が続く中、当工場の非難場

記事を読む

no image

3月13日の行動(2) 軽自動車の借用

ガソリンが手に入らない状況で、いかに連絡ができるところまで移動し、本社や親戚に連絡をつけるか!?

記事を読む

no image

生産再開へ(5) プロジェクト体制

4/4(月)、大震災以降、初めて工場全社員を対象とした出社がスタートしました。 まず、全体の朝

記事を読む

さいごに(3) 最終回、退職のご挨拶

とうとう最終回になりました。 3.5ヶ月もの間、お付き合い頂きありがとうございました。 大変

記事を読む

no image

3月15日の行動(2) 戦場の中の様な

自宅付近を確認後、次に目指したのは気仙沼市内にある病院です。 国道45号線に平行する山沿いの農道を

記事を読む

家族からのメッセージ(3) 私のこころ-1

3月の震災から1年が経とうとしています。 この1年、あっという間に過ぎて行った気がします。

記事を読む

no image

私の家族(8) 母と次女

死亡確認した当日(4/3)に市役所に死亡届を提出し、4/15に女房と同じ千厩での火葬と決まりました。

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑