家族からのメッセージ(10) お元気ですか?-2
公開日:
:
最終更新日:2016/03/11
家族からのメッセージ, 東日本大震災体験談
より子お姉ちゃん、膝の調子はどうですか?
無理をしていませんか?
愛犬チーズはおりこうさんにしていますか?
お姉ちゃんが菊田家に嫁いで来てくれて、本当に良かった。
明るくて、優しくて、器量が良くて、人に気を使わせないようにする心遣いは、私にとって見習うべき所がたくさんありました。
あんな小さな体のどこにそんなパワーがあるんだろう、と思うほど働き者で、菊田家を支えてきてくれました。
お盆やお正月には実家に帰るのが本当に楽しみでした。
お姉ちゃんに甘え過ぎていたかもしれませんね。
でも、いつも明るい笑顔で 『おかえり~!』 って迎えてくれるお姉ちゃんだったからこそ、みんなが帰るのを楽しみにしていたんですよ。
お姉ちゃんには感謝の言葉を並べても並べても足りないくらいです。
私たちのわがままかもしれませんが、そちらでもお父さんとお母さんのこと、宜しくお願いします。
2011年3月11日。
何の心の準備もないままに、3人との突然の別れを受け入れなければならなかったことは本当に辛かった。
でもね、そんな私の心を支えてくれたのが〇〇の存在でした。
初めて気仙沼に連れて帰った時に、『一人また孫が増えたな~』と言って喜んでくれたことが本当に嬉しかったよ。
その〇〇が一緒にいてくれたおかげで、震災後に私が悲しむ時間を少なくしてくれたんだと感じています。
今となっては、お父さんとお母さんとお姉ちゃんが、私が何があっても乗り越えられるように、〇〇のことを託して逝ったのかな・・・とも思えてなりません。
お父さんとお母さんが、私に愛情を注いで育ててくれたように、私も〇〇にたくさんの愛情をかけて育ててあげられるように頑張るね。
成長を見守っていてください。
あの日から、たくさんの悲しみを乗り越えながら、残された家族みんなの絆が深くなりました。
これは3人が残してくれた一番大きな財産だと思います。
この絆を絶やすことなく、これからも俊勝あんちゃん、元ちゃん、甥っ子、姪っ子たち、みんなで支えあって生きて行きます。
私たちのことも、ずっとずっと近くで見守っていて下さい。
お父さん、お母さん、より子お姉ちゃん、本当にありがとね。
いつかまた、そちらで会えるときまで、どうかお元気で。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
3月12日の行動(1) 工場内の確認
ほとんど眠ることはできず翌朝(土曜日)になりました。 まず、私が行った行動は、明るくなってきた
-
-
3月11日の出来事(4) 携帯電話と電気
時間が経つにつれ、周りが暗くなってきている中で、携帯電話がつながらない新たな問題に直面してきたのです
-
-
3月11日の出来事(1) 会議中の食堂で
2011年3月11日 14時46分 私はじめ工場幹部は、食堂にて、月1回の定例である“課長会議”の開
-
-
3月16日の行動(2) 生死の境
家庭・生活面においても、この日はターニングポイントでした。 私にある決意をさせることになるので
-
-
3月14日の行動(3) 情報基地
千厩(岩手県一関市)での買い物を終え、工場に戻ると、既に、海外工場出向組、気仙沼出身組が2台の車で無
-
-
生産再開へ(3) 電気と水道の復旧
3月は年度末対応として、工場は製品在庫品の出荷、及び、可能な範囲での製品及びパーツの組立に注力してい
-
-
生産再開へ(5) プロジェクト体制
4/4(月)、大震災以降、初めて工場全社員を対象とした出社がスタートしました。 まず、全体の朝
-
-
3月15日の行動(5) Y氏の体験談
14日の夕方から15日にかけて、本社から災害支援として駆けつけてくれた、Y氏の体験談を紹介します。
-
-
家族からのメッセージ(5) 家族のつながり
目を閉じれば そこには懐かしい故郷の景色、幼い頃の楽しかった思い出。 そして優しかった父、母、
-
-
家族からのメッセージ(6) 見守っていてね
3.11 絶対に忘れることのない日です。 私が20年間生きた中でこんな悔しい思いをしたのは初
スポンサードリンク
- PREV
- 家族からのメッセージ(9) お元気ですか?-1
- NEXT
- 震災から4年になるね