*

支援物資(2) 震災直後は・・・

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 支援物資について, 東日本大震災体験談

今回の大震災の被災者は、社内だけでなく、国内、国外等から沢山の支援を頂き、本当に言葉では表すことが出来ない程の、感謝、感動、人のありがたみを実感しています。

私は、これまで災害支援などには、無頓着だったことに、人間性に欠けている部分を痛感し、今度は、同じ様な状況が発生した場合には、被災経験者として、いろいろな形で支援実行することが、今回、支援して頂いた方々への恩返しになるものと思っています。

そのような中、あくまで被災者の立場、支援物資の受け取る立場での、心境や変化などを紹介し、記録に残すことで、私含め、これらの支援物資を提供する側になった時に参考となり、喜ばれる支援物資の提供につながればと思います。

あくまで、私個人的な考察ですので、被災者全員の統一見解ではないことだけは承知願いします。

とにかく、家を流出した被災者は全財産を失った状況です。

私の場合は、奇跡的に2階部分が、流されながらもそのまま残っていたので、多少の物品は回収しましたが、全体からすれば微々たる物です。

親戚とかに、
“何か必要な物はないか!?”
“何でも良いから遠慮なく言って!”
って何人もの人に言われても、被災直後、とにかく目先のことしか考えられず、被災者としては初めての立場なのでまとまらないのです。

何千万円もの財産を失っている状況で、当然、遠慮する気持ちもあり、それ以上に、被災直後はライフラインも寸断状態で、その時点で考えることは、

“生きられればよい”

なんです。

従って、衣料がなければ衣料(津波等で濡れていた場合など)、食料がなければ食べ物、飲み物という第一声になるのでしょうが・・。

私の場合、工場が避難場所でしたので、衣料は別に1週間同じ物を着ていたって死ぬ訳でもなく、いつか(自分の好きな物を)買いに行ければ良いし、食料は非常食はあるし、被災を免れた社員からの、ありがたい差入れもあったりし、受水槽には飲料水も沢山あり、当面は生きられる。

結果的に、親戚や妹達には、
“(今)必要な物はない、大丈夫”
という回答になってしまうのです。

ところが、親戚や妹などは身内が大変な状況になっている訳で、それでは済まないみたいで、それぞれの判断で支援物資を考え、自宅にある余剰品をかき集め、買い集め、少しでも昔の生活に早く戻ってもらいたい!
との行動に出ると察します。

身内だけでなく、同じ社員として、地元出身者として、同じ日本人として、同じ人間として、何とかしてあげたい!と、支援物資の提供になるのではないでしょうか?

その際、支援物資を何にするか?を考える場合、“衣食住”に分けられると思います。

支援物資(3) 衣食住の衣 につづく

スポンサードリンク

関連記事

no image

私の家族(4) 父の火葬

翌日(3/19)は土曜日ですが、約20名の社員のご協力にて製品出荷を行った日です。 私の方は、

記事を読む

no image

生産再開へ(5) プロジェクト体制

4/4(月)、大震災以降、初めて工場全社員を対象とした出社がスタートしました。 まず、全体の朝

記事を読む

no image

私の家族(1) 父の発見情報

当分の間、私の家族のことについて、お付き合いください。 私の家族は、父、母、妻(より子)、長男

記事を読む

no image

支援物資(5) 初動判断

これまでは、ボランティア的な支援物資に関して考察してきましたが、工場再開、災害復旧のために必要不可欠

記事を読む

no image

3月15日の行動(3) 行方不明届

市内の病院から地元の気仙沼階上に戻り、どういう結果であれ、早く発見してあげることに優先すべき、との義

記事を読む

no image

3月16日の行動(1) 製品初出荷!

3/16(水)の朝になりました。 この日は、いろいろな事があり、いろいろな事を行いました。 震災

記事を読む

no image

3月16日の行動(4) 周知・認識不足

3/16(水)は、公私ともにターニングポイントになった日と前述した様に、非常に慌ただしく、精神的にも

記事を読む

家族からのメッセージ(2) 強くなる

東日本大震災から、1年が経とうとしています。 現在、気仙沼を離れて生活しているためか、いまだに

記事を読む

no image

支援物資(4) 食と住

支援物資を何にするか?を考える場合、 “衣食住”に分けられる。 “他の人だけでなく被災者

記事を読む

no image

私の家族(6) 女房の死亡届・火葬

父の死亡届で経験していますので、女房の時はスムーズでした。 この時にはスクーターが届いており、

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑