*

3月15日の行動(3) 行方不明届

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 3月15日の行動, 東日本大震災体験談

市内の病院から地元の気仙沼階上に戻り、どういう結果であれ、早く発見してあげることに優先すべき、との義姉の見解もあり、この日、義姉、義妹夫妻に同行してもらい、初めて “遺体安置所” になっている階上小学校に向かいました。

到着するなり、最初の光景は、主婦が狂った様に泣き乱れている姿・・・・。

家族になだめられるも全然、収まる気配がない状況を横目にしながら、受付になっている教室に入るのでした。

中に入ると何人かの警察が対応中で、私達も何分か順番待ちを行い、その後、 “遺体安置所の確認プロセス” を教えてもらったのです。

1)まず、遺体リストが同じ物で5冊程準備され、5家族が同時に確認できる様になっており、そのリストには、氏名が分かる人は氏名、発見場所、身長、体重、身体的特徴、遺留品があれば遺留品の内容等がリストアップされており、該当しそうな遺体を番号にてリストアップします。

2)この時はなかったのですが、その後、該当しそうな遺体について顔写真を閲覧することが出来ます。1)を省略して全ての顔写真を閲覧して探し出す方法もありです。

3)該当しそうな人がいた場合に、初めて安置している体育館に警察から案内してもらい、直接、遺体や遺留品を確認することが出来ます。

4)その時点で該当した場合に、死亡届・死体検案書の死体検案書側に警察が記入された物を受領し、市役所に死亡届を提出する手続きになります。

この日は、まだ、遺体数も少なく、あっという間に該当なしの結果になったのですが、警察から行方不明届を提出した方が良いということになり、この日に3人の行方不明届を提出することになったのです。

ここで問題は、氏名、生年月日は分かっているのですが、身長、体重、身体的特徴が???なのです。

この時、助かったのは、義姉、義妹と一緒だったので、

私と同じ位の身長だから、***cm位、
体重は**kg位じゃないか、
髪は***、
ピアスは付けていたっけ?左側だけに開けてたな~。
じいちゃんは****。

てな感じで3人の届けを済ませることが出来ました。
こういう時、本当に男って役に立たないな~。って実感しました。

実は女房の死亡確認において、後で、更に情けない失態をさらすことになるのです。

3月15日の行動(4) お裾分け につづく

スポンサードリンク

関連記事

no image

私の家族(6) 女房の死亡届・火葬

父の死亡届で経験していますので、女房の時はスムーズでした。 この時にはスクーターが届いており、

記事を読む

no image

支援物資(3) 衣食住の衣

支援物資を何にするか?を考える場合、“衣食住”に分けられる。 提供受けた側の経験談として、 “

記事を読む

no image

3月12日の行動(4) 予想を遥かに超える津波

あるべき物が何もないんです。 そしてある訳がない物があるんです。 我が家の庭に、小型

記事を読む

no image

家族からのメッセージ(8) 一番伝えたいこと

私は、毎年 お母さんの実家へ夏休みと冬休みに5日間ぐらい泊まっていました。 ですが、この東日本

記事を読む

no image

3月12日の行動(6) 震災翌日の夜

常務への連絡終了後は、仕事モードから家庭モードへの切替です。 子供たち、妹たちからのメールを受

記事を読む

no image

家族からのメッセージ(5) 家族のつながり

目を閉じれば そこには懐かしい故郷の景色、幼い頃の楽しかった思い出。 そして優しかった父、母、

記事を読む

no image

支援物資(1) 感謝と感激

3月19日の朝に、それまでの支援物資の量とは比較にもならない、沢山の支援物資を、日本全国のみならず、

記事を読む

さいごに(3) 最終回、退職のご挨拶

とうとう最終回になりました。 3.5ヶ月もの間、お付き合い頂きありがとうございました。 大変

記事を読む

no image

3月14日の行動(4) 当たり前の生活

千厩(岩手県一関市)の宿の情報基地から、K次長と帰路に着く頃には暗くなり、実家経由にて帰るのですが、

記事を読む

no image

3月12日の行動(3) 震災翌日、自宅へ・・・

自分の目で確かめるしかない! 車でどこまで行けるか分からなかったし、避難所の中学校から自宅まで

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑