*

3月14日の行動(2) 避難物資の買物教訓

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 3月13,14日の行動, 東日本大震災体験談

千厩町(一関市)の郊外の大手スーパーやホームセンターに開店待ちで並んでいる状況を無視し、私達は、どの街でもシャッター通りとして問題になっている、旧市街地を目指しました。

実は私は千厩には縁があり、多少地理には詳しかったのです。

このような状況下では、安さ、種類の豊富さではなく、確実に買えるか!です。
いつ開店するか分からない、もし開店しても必要物資が在庫されているかどうか分からない。(同じ様な目的のお客が殺到している)

確実に購入するには、昔に戻って、目的に応じて小さなお店を回ることが購入できる確率が高いということです。

シャッターが閉まっている店が多い通りの中でも、小さな昔ながらのスーパーが開いていたのです。
気仙沼からきて、家を流され避難生活の物資購入の話をしたら、おばさんにテキパキと目的物まで案内してもらい、中には売り切れの物もありましたが、ある程度、満足する物資を購入することができ、励ましの言葉と、“おこわ”の差入れを頂き、感謝・感謝の買い物でした。

次に呉服屋に行って、着替え(下着)を購入、米屋に行ってお米を買いたかったが在庫切れ、しかし夕方入る予定との情報を得る(夕方ゲット!)。
さすがに、ガス屋に行ってガス炊飯器を購入したかったのですが、避難所等に出回った後で在庫切れ。

停電状態での必需品はロウソクですよね?

実は、私の地区で津波の影響を受けなかった家が、震災の翌日の夜に火災にて全焼するというもったいない災害がありました。
消防署に通報する事も出来ず、消防署などはそれでなくても大震災後の行方不明者の捜索などで多忙な状況に、道路が決壊、がれきで通行不能な様な状況下ではどうしようも出来なかったと察します。

火災の原因はロウソクの火だったそうです。

小さな文房具屋に行って、ロウソクないか確認したところ、“こういうのしか残っていません”って見せられたのが、

クリスマスなどに使われるキャンドル用のロウソク

でした。
これは良い!と即大量に購入。

停電時に使うロウソクは、細く、長く、不安定な物より、太く、短く、安定感があり、安全で長く燃焼が出来る物を準備しておくべきです。
一般的なロウソクはすぐに社員から提供受けたのですが、灰皿などの平らな部分にロウを垂らして立たせるのですが、なんか不安なんですよね?
(専用のロウソク立てがあれば良いのでしょうが、それでも地震などで倒れるリスクは高いです)

今回、購入したロウソクがまだ残っていましたので、どのように燃焼させたかも含め、画像で紹介します。

rousoku

(左がガラスコップに入れて実際に使った状態、右がロウソクの形状です)

燃焼時間は約4時間。
停電期間中は、なるべく明るいうちに食事し、暗くなるとやることがなく、まるで原始時代の様に、夜明けとともに目覚め、夜になると寝るだけの生活には、1つのロウソクは2~3日大丈夫でした。

懐中電灯と違いロウソクの良さは、乾電池等の電源が不要ということもそうですが、消耗・寿命が見えるというところが良いところです。

皆さん、早速、非常用として同じ様なロウソクを準備しましょう!

3月14日の行動(3) 情報基地 につづく

スポンサードリンク

関連記事

no image

3月12日の行動(1) 工場内の確認

ほとんど眠ることはできず翌朝(土曜日)になりました。 まず、私が行った行動は、明るくなってきた

記事を読む

no image

3月16日の行動(3) 決意

本来の避難場所が避難場所にはならなかった状況は、私たちの予想を遙かに超える悲惨な状況でした。

記事を読む

no image

3月11日の出来事(5) 唯一の情報入手源

もう少し、通信不能の状況についてお付き合いください。 震災後、数日間の唯一の情報入手源はラジオ

記事を読む

no image

私の家族(1) 父の発見情報

当分の間、私の家族のことについて、お付き合いください。 私の家族は、父、母、妻(より子)、長男

記事を読む

no image

支援物資(5) 初動判断

これまでは、ボランティア的な支援物資に関して考察してきましたが、工場再開、災害復旧のために必要不可欠

記事を読む

家族からのメッセージ(2) 強くなる

東日本大震災から、1年が経とうとしています。 現在、気仙沼を離れて生活しているためか、いまだに

記事を読む

no image

3/17~31の活動(3) 情報通信

17日からの本格的な4トントラックでの製品出荷を開始すると、本社側との頻繁な情報通信のやりとりが必要

記事を読む

no image

支援物資(1) 感謝と感激

3月19日の朝に、それまでの支援物資の量とは比較にもならない、沢山の支援物資を、日本全国のみならず、

記事を読む

no image

生産再開へ(1) 気持ちの切替

3/末になると、会社としても年度末対応の結果として上半期が終わり、4月からの下半期を向かえる時期です

記事を読む

no image

3月12日の行動(2) レスポンスの早さ

確か工場点検後、避難場所の玄関フロアに戻った時だったと思いますが、地元運送業者のD社の専務さんが心配

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑