*

生産再開へ(4) 工業用水と通勤

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 東日本大震災体験談, 生産再開に向けて

沢水の摂取場所(水量との関係)と水質の関係を調査し、加工工程の工業用水として使用することができるか?を確認する必要がありました。

その水質分析を本社に依頼するも、しばらく待っても応答がなく、結果的には本社(外部委託含め)で水質分析を行ってもらえず、貴重な発電機の電源を工場2階の分析室まで引っ張り、分析担当者に協力してもらい、なんとか水質分析を間に合わせることが出来たのです。

当初は水量が豊富な合流地点での採取を考えていましたが、水質分析の結果は、
〇〇工程の工業用水としては使えない!

との結論になり、慌てて、採取場所を上流の水量が不足ぎみの沢水に変更を余儀なくされました。

沢水を工業用水としてポンプアップし、受水槽に貯めて使用できる様にするためには、専門的な工事とお金がかかることなので、全て、本社に一任しました。

工場も本社も当然ながら、電気の復旧に合わせ、工業用水としての活用を間に合わせることを前提に進んでいましたが、ここで、またトラブルが・・。

4/1(金)には電気が復旧し、加工設備の原点出しや点検を進め、4/4(月)から、工場の全社員を出勤させ、工業用水の通水も間に合わせ、待ちに待った “生産再開を行う!” はずでした。

しかし、工業用水のポンプアップの工事が、ポンプの入手が遅れるみたいな話になり、工業用水の通水工事が遅れ、結果的に4/4(月)には全員出社してもらったにも関わらず、製造部門は更に2,3日の休業に追い込まれることになったのです。

工場が “物作り” をしたくても出来ない状況は本当にもどかしいものです。

常務には4月に入ってのこの休業は、“人災(本社責任)でしょ!” って詰め寄ったこともあります。

3月の時点で、電気、水道の復旧見通しは流動的、情報錯綜していましたが、東北電力の3月中には電気復旧見通しの見解もあり、それを信じ、4月からの全員出社を前提とした生産再開を目指していたのに・・・。

全員出社を実現するためには通勤手段をどうするかも課題でした。

道路の復旧状態や災害復旧に伴う渋滞回避の必要性等を考慮し、マイクロバスでの送迎や社員の車での乗り合い等での通勤を検討しました。

まずは、本社にお願いしマイクロバス2台をレンタル確保してもらいましたが、工場社員数からは2台では明らかに不足することが判明、急遽、D社の社長さんにお願いし、D社のマイクロバスもレンタルしてもらうことにしました。

4月4日~約1ヶ月間、マイクロバス3台、乗用車◯台(遠距離社員)の乗り合いでの通勤手段となったのです。

生産再開へ(5) プロジェクト体制 につづく

スポンサードリンク

関連記事

no image

3月11日の出来事(1) 会議中の食堂で

2011年3月11日 14時46分 私はじめ工場幹部は、食堂にて、月1回の定例である“課長会議”の開

記事を読む

no image

支援物資(2) 震災直後は・・・

今回の大震災の被災者は、社内だけでなく、国内、国外等から沢山の支援を頂き、本当に言葉では表すことが出

記事を読む

no image

生産再開へ(3) 電気と水道の復旧

3月は年度末対応として、工場は製品在庫品の出荷、及び、可能な範囲での製品及びパーツの組立に注力してい

記事を読む

no image

3月12日の行動(4) 予想を遥かに超える津波

あるべき物が何もないんです。 そしてある訳がない物があるんです。 我が家の庭に、小型

記事を読む

no image

3/17~31の活動(3) 情報通信

17日からの本格的な4トントラックでの製品出荷を開始すると、本社側との頻繁な情報通信のやりとりが必要

記事を読む

no image

家族からのメッセージ(7) 一生忘れないよ

おばあちゃん、おじいちゃん、より子ママ・・・ありがとう。 今まで本当にありがとう。 ただこの

記事を読む

no image

3月16日の行動(1) 製品初出荷!

3/16(水)の朝になりました。 この日は、いろいろな事があり、いろいろな事を行いました。 震災

記事を読む

no image

3月16日の行動(4) 周知・認識不足

3/16(水)は、公私ともにターニングポイントになった日と前述した様に、非常に慌ただしく、精神的にも

記事を読む

no image

3月14日の行動(1) 地震だけだったら・・

14日の朝(月)になりました。 K次長と “借用した燃費のよい軽自動車” にて工場を出て、実家

記事を読む

no image

3月14日の行動(3) 情報基地

千厩(岩手県一関市)での買い物を終え、工場に戻ると、既に、海外工場出向組、気仙沼出身組が2台の車で無

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑