3月11日の出来事(1) 会議中の食堂で
2011年3月11日 14時46分 私はじめ工場幹部は、食堂にて、月1回の定例である“課長会議”の開催中に大地震に遭遇しました。
食堂は工場の中では、長机と椅子しかない様なところですので、遭遇した場所としては比較的、安全な場所での遭遇でした。
しかし、これまで経験したことのない揺れの大きさと長さ・・・。
揺れている最中に蛍光灯が消え、停電になったことを認識し、本来であれば、そのまま治まるはずが、更に揺れが大きくなり、食堂に設置したばかりの、地デジ対応の42インチの薄型テレビが今にもテレビ台から落下する様な暴れ方の勢いに、逃げることも出来ず、その時の私の行動はテレビを押さえて落下を防ぎ、揺れが治まることを待つしか出来ませんでした。
工場は年1回、初冬に防災訓練を行っています。
この2年位は、地震も想定した訓練を行っており、社員の揺れが治まってからの行動は、訓練そのものでした。
火もと点検・始末を行ってから、全員がトラックターミナル前に集合し、各部門毎に点呼をとり、総務課長に部門毎に全員無事であることを報告、全ての部門・社員が怪我等なく、無事が確認できた時点で私に報告があり安堵しました。
訓練であれば、その後、訓練結果の総評を行い、自部門に帰って仕事を再開するのですが、今回の大地震では、訓練では予想していなかった事態に遭遇し、その判断・指示が、工場責任者としては、その後、精神的に追いつめられる結果となったのでした。
「こんな状況で仕事は出来ない」「家族が心配だ」「大津波警報が発令した」
等の意見があいつぎ、“帰せコール”になったのです。
PS
これから大震災の出来事を発信していきますが、いろいろな場面でいろいろな判断や決定がされていきますが、私としてはその判断に、正解・不正解といった割り切れるものではないと実感しています。
その時々の状況や事実によっても判断は分かれますし、『最適だった(かもしれない)』『不適切だった(かもしれない)』の評価は、いろいろな立場や考え方で言えるかもしれませんが・・・。
私の発信の中での考察や心境も、その程度で受け取ってもらえればと思います。
スポンサードリンク
関連記事
-
3/17~31の活動(1) 協力体制
これからは日付毎ではなく、分野毎に発信していきます。 3/17(木)、この日から地元の運送業者
-
3月15日の行動(5) Y氏の体験談
14日の夕方から15日にかけて、本社から災害支援として駆けつけてくれた、Y氏の体験談を紹介します。
-
家族からのメッセージ(1)
『追想』を自費製作するにあたり、残された家族からのメッセージを添えることにしました。 追想は一
-
家族からのメッセージ(9) お元気ですか?-1
お父さん、お母さん、より子お姉ちゃん お元気ですか? そちらの様子はどんな感じなのでしょうか?
-
私の家族(7) 母の死亡確認
最後に発見された母の時まで、何体の遺体の顔写真をみたことか・・・。 きれいなままの顔もあれば、
-
家族からのメッセージ(5) 家族のつながり
目を閉じれば そこには懐かしい故郷の景色、幼い頃の楽しかった思い出。 そして優しかった父、母、
-
震災から4年になるね
じいちゃん(親父)、ばあちゃん(お袋)、ママ(女房)、そっちはどうですか? ケンカしないで、安らか
-
私の家族(10) 愛犬チーズ
M氏家族には愛犬 “R” がいて、一緒に避難生活をしていましたが、あまり他人にはなつかないらしい “
-
支援物資(5) 初動判断
これまでは、ボランティア的な支援物資に関して考察してきましたが、工場再開、災害復旧のために必要不可欠
-
3月14日の行動(1) 地震だけだったら・・
14日の朝(月)になりました。 K次長と “借用した燃費のよい軽自動車” にて工場を出て、実家
スポンサードリンク
- NEXT
- 3月11日の出来事(2) 帰せコール