*

家族からのメッセージ(5) 家族のつながり

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 家族からのメッセージ, 東日本大震災体験談

目を閉じれば そこには懐かしい故郷の景色、幼い頃の楽しかった思い出。

そして優しかった父、母、お姉ちゃんの笑顔がまるで今も存在しているかのように鮮明に映し出されます。

私がそれまで育った本家から、あの別家の地へと移り住んだのは、もう40年前の幼稚園最後の年でした。
翌年には、妹が誕生し・・・新しい家に新しい家族が増えたという喜びで、広い家の中を何度も何度も走り回った事を、昨日の事の様にはっきりと覚えています。

しかし、父と母の仕事は季節や自然災害に左右され、私達三人を育てるのはとても大変な時期がありました。
季節を問わず朝早くから海へ行き、田畑の重労働も重ねながら、必死に私達を育て上げてくれた両親へは本当に感謝の気持ちで一杯です。

今、自分が母となり・・・親となって生まれ育った地への郷愁や愛郷を感じて居た矢先に今回の震災。

あまりにも悲しすぎました。

せめて父、母・・・そしてお姉ちゃんに最後のお別れをしたかったです。
手をとって感謝の気持をちゃんと伝えたかったです。

お父さん。 ありがとう!
お母さん。 ありがとう!
お姉ちゃん。 ありがとう!

この両親の元に授かり・・・この地に生まれ育った巡り合わせを忘れないで、家族の愛と言うものを自分の子供達や後世に語り伝えながら、しっかりと生きて行きたいと思います。

 編集後記

妹(長女)は、仙台に就職し、旦那さんと出逢い、結婚し仙台で暮らしています。

両親と同じように3人の子宝(1男2女)に子宝に恵まれ、まだ2人が学生につき、もう少し子育てが残っているみたいですが、子供が大きくなったので、アルバイトをしながら主婦をがんばっているみたいです。
旦那さんが事業家なので、専業主婦として子育て、やりくりなど苦労もあったと思います。

盆正月には必ず子供達と気仙沼の実家に帰ってきては、ゆっくり過ごし、帰って行きます。
母や義姉(女房)がいるので、その間は、家事や子育てが軽減でき、諸先輩に相談しあってはストレスを発散していたと思います。

女房は敵を作らない性分で、妹達とは本当の姉妹のように仲良く、出迎えてくれたので、妹家族は帰郷が楽しみだった様です。

震災後も必ず帰郷しますが、現在は、兄貴(私)が、一人できちんと生活しているのか?の監視・指導役です(笑)。

家族からのメッセージ(6) 見守っていてね につづく

スポンサードリンク

関連記事

no image

支援物資(2) 震災直後は・・・

今回の大震災の被災者は、社内だけでなく、国内、国外等から沢山の支援を頂き、本当に言葉では表すことが出

記事を読む

no image

私の家族(6) 女房の死亡届・火葬

父の死亡届で経験していますので、女房の時はスムーズでした。 この時にはスクーターが届いており、

記事を読む

no image

家族からのメッセージ(4) 私のこころ-2

震災当時は、まだ19歳でした。 5月に20歳の誕生日を迎えた時、初めて誕生日なんていらないと思いま

記事を読む

no image

さいごに(1) 雲の遥か

長い間、お付き合い頂きましたが、最終回が近づいてきました。 私は大震災前まで歌を聴いて泣けるこ

記事を読む

no image

3月12日の行動(2) レスポンスの早さ

確か工場点検後、避難場所の玄関フロアに戻った時だったと思いますが、地元運送業者のD社の専務さんが心配

記事を読む

no image

3月15日の行動(3) 行方不明届

市内の病院から地元の気仙沼階上に戻り、どういう結果であれ、早く発見してあげることに優先すべき、との義

記事を読む

no image

3月11日の出来事(1) 会議中の食堂で

2011年3月11日 14時46分 私はじめ工場幹部は、食堂にて、月1回の定例である“課長会議”の開

記事を読む

no image

私の家族(5) 女房の死亡確認

以前に、女房の死亡確認において、情けない失態をさらすことになることに触れましたが、恥を忍んで発信しま

記事を読む

no image

家族からのメッセージ(6) 見守っていてね

3.11 絶対に忘れることのない日です。 私が20年間生きた中でこんな悔しい思いをしたのは初

記事を読む

no image

私の家族(3) 父の死亡届

K次長と気仙沼市役所に到着した時は、既に暗くなってきて、当時、市役所も停電状態で、発電機による電気供

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑