*

さいごに(3) 最終回、退職のご挨拶

公開日: : 最終更新日:2016/03/11 さいごに, 東日本大震災体験談

とうとう最終回になりました。
3.5ヶ月もの間、お付き合い頂きありがとうございました。

大変恐縮ですが、私こと
このたび、11月10日付をもって退職させていただくことになりました。

引継ぎ等により、時々工場には顔を出しますが、基本的には休暇を頂き、第2の人生の準備体勢に入っていきますのでご理解お願い致します。

一般的には “一身上の都合により” となるところですが、退社理由は色々ある中で、一番大きな理由は、

工場マネジメント と、
地元での生活再建、復旧・復興

という大きな課題を私1人で、2足のわらじを履いていくことは、私のスキル・精神状態からは困難との結論にいたり、その結果、会社を引退(退職)することにしました。

入社して26年、まさか、このような形で引退するとは、夢にも思いませんでした。

震災以降2ヶ月位までは無我夢中で、会社(工場)、社員のためにと、私の発揮できる能力の範囲で頑張ってきたつもりです。

しかし、5月頃から、順調に工場が生産再開され、私がいようといまいと、工場運営が軌道に乗ってくると、
“地元での生活再建、復旧・復興を最優先にしたい”
という考えが強まっていきました。

また、仕事の一番の理解者であった女房を失ったことも大きな要因であることは確かです。

会社の仕事しかしない、できなかった私には、これから新たな能力・技能を身に付け、残された財産を継承し、失った財産を取り戻さなければなりません。

*田んぼ、畑、農協組合員を引継ぎ、美味しい農作物を産出
*漁協組合員(漁業権)を引継ぎ、新鮮な魚介類を水揚げ
*盆正月には十数人が里帰りで集まることが出来る家を再建

会社、社員には本当にお世話になり、喜怒哀楽、色々ありましたが、私にとって貴重な体験、財産になっています。

特に、工場社員の方々には、時には強引ともハード的とも言える要求もあったと思いますが、一緒に工場運営、生産活動に協力頂き、心よりお礼申し上げます。

ありがとうございました。

これから、益々会社の発展、皆様のご健勝とご活躍をお祈り申し上げ、お礼かたがたご挨拶、最終回とさせて頂きます。

(東日本大震災 おわり)

3人の遺影

編集後記

震災年の6月中旬から、会社の社内メールで体験談を発信してきて、この最終回を発信したのが10月7日でした。

会社はちょうど決算月(9月)が過ぎ、新たな期に入るタイミングで、既に、経営陣には退職願を提示し受理して頂いていました。

喜怒哀楽の中で、大震災で一生分味わった、怒哀を捨て、喜楽な第二の人生を歩もうとしていました。

 

冊子『追想』では残された家族からのメッセージも添えて製本しました。

普通で、当たり前の生活を失った辛さなど、それぞれの思いで綴っています。

家族からのメッセージへ

 

スポンサードリンク

関連記事

家族からのメッセージ(2) 強くなる

東日本大震災から、1年が経とうとしています。 現在、気仙沼を離れて生活しているためか、いまだに

記事を読む

no image

3月14日の行動(3) 情報基地

千厩(岩手県一関市)での買い物を終え、工場に戻ると、既に、海外工場出向組、気仙沼出身組が2台の車で無

記事を読む

no image

3月12日の行動(3) 震災翌日、自宅へ・・・

自分の目で確かめるしかない! 車でどこまで行けるか分からなかったし、避難所の中学校から自宅まで

記事を読む

no image

3月16日の行動(3) 決意

本来の避難場所が避難場所にはならなかった状況は、私たちの予想を遙かに超える悲惨な状況でした。

記事を読む

no image

生産再開へ(1) 気持ちの切替

3/末になると、会社としても年度末対応の結果として上半期が終わり、4月からの下半期を向かえる時期です

記事を読む

さいごに(2) 帰宅許可について

今回、奇跡的に工場社員の犠牲者はいませんでしたが、大震災・大津波警報発令の直後の帰宅許可は、工場責任

記事を読む

no image

3月11日の出来事(5) 唯一の情報入手源

もう少し、通信不能の状況についてお付き合いください。 震災後、数日間の唯一の情報入手源はラジオ

記事を読む

no image

私の家族(1) 父の発見情報

当分の間、私の家族のことについて、お付き合いください。 私の家族は、父、母、妻(より子)、長男

記事を読む

no image

3月16日の行動(1) 製品初出荷!

3/16(水)の朝になりました。 この日は、いろいろな事があり、いろいろな事を行いました。 震災

記事を読む

no image

支援物資(6) タイミングと目的

“他の人だけでなく被災者も考えつかない、でも被災者には必要なもの” “提供するタイミングで支援

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑