*

震災遺構 南三陸町防災対策庁舎は県有化に!

公開日: : 震災からの復旧・復興, 震災遺構

震災遺構として保存の是非で町が二分していた問題ですが、2015年6月30日、南三陸町町長が県の県有化案を受け入れることを表明しました。

私の推測通り、
『震災遺構として保存するために20年間の県有化の棚上げ』
になったようです。

地元新聞によると町長が県有化案を受け入れを決断した理由として、

①町が実施した意見公募(パブリックコメントで約6割が賛成した。
全町民を対象に意見公募を行ったらしいですが、約6割が賛成したとしていますが、有効回答率は14%と非常に低く、やはり、南三陸町町民において、防災対策庁舎の保存是非の問題は白黒つけがたい複雑な心境であると察します。

②県有化受け入れを求める請願を町議会が全員一致で採択した。
2013年9月、町長が復興の妨げになる、保存は財政面などから荷が重すぎるなどの理由から苦渋の決断として、防災対策庁舎の解体を決め、町議会も遺族からの『早期解体』の陳情を採択していた経緯があります。
この間に町議会議員選挙が行われ、町議会議員のメンバーも変わっている経緯があるにしても、町長だけでなく町議会も解体から保存に舵を切った図式になりました。

町長は、『悲惨な災害から立ち上がり、築き上げてきた努力の上にある町の歴史を、震災を知らない世代にどう伝えることができるか?今こそ、現実と正面から向き合って議論する時間が必要と判断した』
と述べました。

防災庁舎解体を望む遺族会の代表は、『町長は遺族の前で解体を表明したのに、なぜ変えたのか?遺族会としては到底、受け入れることはできない。町長は遺族にも直接説明すべきだ。』と憤っています。

しかし、遺族の中には保存賛成派も存在しており、早期解体派は劣勢であることは疑うことができない事実だと思います。

以前に紹介した、石巻市の大川小学校の保存の議論とは異なり、相変わらず、住民不在の議論・判断と思ってしまいます。

しかし、町長が言う、

『今こそ、現実と正面から向き合って議論する時間が必要』

が本心なら、今回の県有化受け入れの表明が、住民主導の議論へのプロセスの入口として、賛成派、反対派、老若男女が一同に介して意見を出し合い、住民として納得できる結論にまとめてもらいたいものです。

その際、前に『防災採択庁舎の埋葬化』という妥協案を提言させて頂きましたが、保存する方向に向かうにしても、少数派であっても、大震災によって大きな心の傷を覆い、防災対策庁舎に対する拒絶感を拭い去ることができない、解体派遺族の意見もを尊重し、お互いが納得できる合意形成に向かっての議論になることを願って止みません。

 

 

スポンサードリンク

関連記事

震災遺構 南三陸町防災対策庁舎(4)

南三陸町の防災対策庁舎の保存問題。 これまでの経緯と、力関係と、民主主義の進め方(多数決など)を考

記事を読む

震災遺構 南三陸町防災対策庁舎(2)

南三陸町の防災対策庁舎の震災遺構として保存するか否かの問題について、今後の推移について冷静に考察して

記事を読む

防潮堤問題(1) 防潮堤の高さ

東日本大震災の復興事業において、議論、話題になっているのが防潮堤の高さの問題です。 安倍総理大

記事を読む

住宅再建(1) 震災から5年経過しても

東日本大震災から5年経過しても・・・ 東日本大震災から5年になります。 多分、被災地以外の方

記事を読む

長引く避難生活における様々な判断(一次避難)

西日本の災害と東日本大震災の共通点 西日本の洪水・土砂災害と東日本大震災(大津波)の共通点として、

記事を読む

震災遺構 南三陸町防災対策庁舎(3)

石巻市大川小学校の保存の議論 南三陸町の防災対策庁舎を震災遺構として残すか否かの議論の参考になるの

記事を読む

防潮堤問題(3) コンクリート

私たち被災者は、好き好んでコンクリート塀に囲まれるような防潮堤を望んでいるわけではありません。

記事を読む

no image

長引く避難生活における様々な判断(仮設住宅)

住宅再建までの充電期間の仮設住宅学校の体育館など、過酷な公共施設での避難生活から、早期に開放される必

記事を読む

震災遺構 気仙沼市のケース

気仙沼市の震災遺構としては、私の目の前に存在している被災した旧気仙沼向洋高校の校舎にすんなり決まりそ

記事を読む

防潮堤問題(2) 危険区域

防潮堤の高さが直結している『まちづくり』の中で、被災地・被災者にとって、直接影響し、判断を迫られたこ

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑