*

減災の準備 趣味だって貴重な財産

公開日: : 最終更新日:2015/07/07 減災準備, 防災・減災提言

大震災の減災に非常に役に立つ、『趣味』について、家庭菜園やアウトドアを提案させて頂きましたが、それ以外でも趣味を持っていることは、生活再建や生きるための潤滑剤として大いに役に立ちます。

その際に、その趣味の活動拠点として、災害のリスクの高い自宅に住んでいるのであれば、自宅ではなく、安全な場所に確保した土地に、趣味の活動拠点とし、万一の自然災害に遭ってしまった場合は、その拠点を避難生活低減の場として活用するのです。

趣味の特徴や予算に応じて、活動拠点の広さを決めて、購入でも借用でも無理の無い範囲で検討しては如何でしょうか?

リスクの高い所から、趣味の活動拠点を移すメリットとしては、惜しみなくお金をかけてきた『趣味の財産』を災害から守ることにもつながります。

震災直後は全ての財産を失い、当初は趣味のことなど考えもしませんでしたが、時間が経ち、生きる望みや前向きに考え始めると、それまでの生活の一部であった趣味が、心の拠り所になったり、生き甲斐につながっていきます。
その時になって、失った趣味の財産の大きさを知り、また、後悔しながら、コツコツと揃えていくことになるのです。

私の趣味は海釣りで、何万円もの竿やリール、小道具・・・。
普段の生活では、色々な節約を行うも、趣味の道具となると財布の紐が緩みっぱなし・・・(笑)。
後で冷静に考えれば、相当な金額分を全財産と共に失いました。

また、子供達も大きくなり、これから女房、愛犬と休日の旅行を楽しもうと購入した、キャンピングカー(トレーラー)も一瞬にして失いました。
もし、キャンピングカーが無事だったら、私の避難生活や行動の仕方は、違っていたと思います。

安全な場所に趣味の活動拠点を考えると、まずは、雨風を防ぐ建物がほしくなります。
ものづくり的な趣味であれば工房スペース、家庭菜園ならちょっと休憩する場所、カラオケや音楽活動などであれば機材を保管し、歌ったり演奏するスペースなどです。
そして、そのスペースで趣味の活動をしていくと、付随的にほしい物が出てきます。
例えば、簡易や仮設でも良いのでトイレがほしい。
コーヒーや食事なども行いたいので、タンクを準備し水を確保し、簡易コンロや調理器具がほしい。
冷蔵庫やテレビ、夜間の照明なども付け快適に過ごすために電気を引いたり、発電機がほしい。
たまにはそこで宿泊するので、簡易的な寝具がほしい。

予算にもよりますが、趣味の活動拠点で快適に過ごそうと考えて準備していくと、自宅とは別な生活環境が整っていく訳です。
そして、その場所が自然災害に対し安全なところであれば、自然災害のリスクが高い自宅が被災した場合には、趣味の活動拠点が避難時に有効活用することができ、避難時の苦痛の軽減策になるのです。

正に趣味のために揃えた付随施設が、災害時のプライベートが守られた避難基地に変わることが出来るのです。

私もそうでしたが、人間って、いくら災害のリスクが高いと言っても、防災・減災のためにだけにお金をかけて準備することは、なかなかしません。
従って、趣味を貴重な財産として扱い、結果的に減災に結び付ける考え方が有効だと思うのです。

スポンサードリンク

関連記事

減災の準備 役に立つ趣味は?

安全な所に土地を確保し有効活用にも関連し、大震災の減災に非常に役に立つ、『趣味』について提案したいと

記事を読む

no image

減災の準備 避難生活の低減

東日本大震災で痛感したことは、自然災害に対し防ぐことが出来るという甘い考えは通用しないということでし

記事を読む

お金の話 津浪に地震保険が有効!?

大震災など自然災害に遭ってしまっても、最低限の減災として人命を守ることを再優先になりますが、次に大事

記事を読む

活断層による直下型地震に対する認識の甘さ

体験談初回はこちらから 熊本・大分に続き、大阪で発生した直下型地震の被害の大きさについて、私は

記事を読む

no image

減災の準備 貴重な不動産

とにかく、大震災(特に大津波)に遭うと、被災地にとって、無事だった住宅や土地が貴重な財産になることを

記事を読む

梅雨前線に伴う線状降水帯の恐ろしさとハザードマップ

台風より怖い梅雨前線に伴う線状降水帯!?単純に比較してはいけないのかも知れません。しかし、今回の九州

記事を読む

no image

自然災害には防災より減災

東日本大震災で大ダメージを受けた私にとって、 自然災害には『防災』は通用せず『減災』の意識と準

記事を読む

no image

洪水・土砂災害から身を守る避難計画とハザードマップ

高齢者だけに任せられない避難計画前回、正常化バイアスについて触れましたが、洪水や土砂災害から身を守る

記事を読む

no image

減災の準備 避難先の選択

前回は多くの被災者が体験した、学校の体育館や教室、行政施設の集会場や施設の通路など、普段、生活する様

記事を読む

no image

減災の準備 土地の有効活用

お金持ちの人は、不動産(土地や別荘など)の確保は簡単だと思いますので、一般的な家庭において、減災に役

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑