支援物資(3) 衣食住の衣
支援物資を何にするか?を考える場合、“衣食住”に分けられる。
提供受けた側の経験談として、 “衣→食→住” の感じの優先、提供だった様な感覚を持ちます。
私が支援物資を提供する側で考えるべきと察したことは、
“他の人だけでなく被災者も考えつかない、でも被災者には必要なもの”
と、
“提供するタイミングで支援してもらいたい物資がどんどん変わる”
ということです。
とにかく、身内から支援して頂いた物でビックリしたのは、パンツ、靴下、下着(シャツ)、タオル、バスタオルの量です。
個人、個人の量は大したことではないのでしょうが、提供する多くの身内が同じ物に集中し、集めると、それらは、震災前の保有数を遙かに超える量が提供された感じです。
おかしかったのは、身内に、私は黒の靴下を履いていると思われていたのか、ほとんどが黒のビジネス用靴下・・・・。
出張とか慶弔行事にしか履かないのに、普段は白っぽくて短いスポーツソックスを履いているのに、スポーツソックスは全然、提供されませんでした・・・。
支援物資提供側では、“衣”から検討し始める様ですが、衣類全般は好みやサイズ、着する季節などがありますから、提供品が全て喜ばれるとは行かない様です。
また、被災した立場で贅沢言うな!
と怒られるかも知れませんが、中古の衣料には手をつけない被災者もいることも事実です。
衣料でも、
“他の人だけでなく被災者も考えつかない、でも被災者には必要なもの”
“提供するタイミングで支援してもらいたい物資が変わる”
を考えると喜ばれるものは数多くあると思います。
今回の例ですと、
“黒のネクタイ”
は該当すると思います。
多くの方が死亡、行方不明の中、男性は確実に慶弔行事への参加が増えます。
礼服はサイズとかあるし、高額ですので、無理だと思いますが、“黒のネクタイ”は手頃な値段で、すぐには使用しなくても使用する男性は
多いと思われ、喜ばれる支援物資ではなかったでしょうか?
私は息子が帰ってくる際に“買ってきてくれ”って頼みました。
大震災直後の火葬とかは、普段着で参列していた方も多くいましたが、当時はそれでも違和感はありませんでした・・・。
スポンサードリンク
関連記事
-
3月12日の行動(4) 予想を遥かに超える津波
あるべき物が何もないんです。 そしてある訳がない物があるんです。 我が家の庭に、小型
-
3/17~31の活動(3) 情報通信
17日からの本格的な4トントラックでの製品出荷を開始すると、本社側との頻繁な情報通信のやりとりが必要
-
3月11日の出来事(3) 津波の映像と携帯不通
とにかく、連絡がつかない、状況がつかめない。 そのような中での私の行動は、駐車場から自分の車を
-
私の家族(1) 父の発見情報
当分の間、私の家族のことについて、お付き合いください。 私の家族は、父、母、妻(より子)、長男
-
私の家族(4) 父の火葬
翌日(3/19)は土曜日ですが、約20名の社員のご協力にて製品出荷を行った日です。 私の方は、
-
私の家族(6) 女房の死亡届・火葬
父の死亡届で経験していますので、女房の時はスムーズでした。 この時にはスクーターが届いており、
-
3月12日の行動(5) 実家での出来事
工場に戻る際、山道のルートを変え、○○小学校付近の伯母(父の妹)の家に立ち寄りました。 伯母の
-
生産再開へ(7) 体制の変化
プロジェクト・分科会の体制・メンバーは生産再開・災害復旧の内外的な変動に伴い、刻々と変化していきまし
-
3/17~31の活動(4) システム対応
大震災以前は、関東の事業所に設置してある、コンピュータシステム(販売管理及び生産管理システム)に、工
-
私の家族(10) 愛犬チーズ
M氏家族には愛犬 “R” がいて、一緒に避難生活をしていましたが、あまり他人にはなつかないらしい “
スポンサードリンク
- PREV
- 支援物資(2) 震災直後は・・・
- NEXT
- 支援物資(4) 食と住