ご宿泊者に追想(コピー版)をプレゼント
公開日:
:
東日本大震災体験談, 追想(冊子コピー版)のプレゼント
このブログのベースとなっている、自費製作した『追想』のコピー版を、ある京都の中学の先生のご好意により、コテージキクタにご宿泊するご希望のお客様にプレゼントします。
その先生とのおつき合いは、コテージ開業当時、大学生だった息子さんと、ご宿泊頂いた時からです。
その時、コテージに置いていた『追想』を貸して頂きたい、との申し出があり貸出しました。
その結果、先生だけでなく、ご家族含めて『追想』の反響が大きく、その後、高校生の娘さんと再来したり、 奥様が単独でご宿泊したりと、ご家族ぐるみでお世話になっています。
その先生が、昨年(2015年)の夏、再会の際に、
『私の様に帰ってゆっくり読みたい方に提供してください。』
と、明らかに印刷業者さんに注文したと思われる、『追想のコピー版』80冊を置いてくれました。
そこで、先生のご好意に甘え、コテージキクタにご宿泊するお客様のなかで、お持ち帰り希望の方にプレゼントします 。
ブログとは異なり、個人情報や会社に関する多くの部分を編集や削除する前の原稿そのものです。
私はじめ、被災地の人たちは、被災地以外の方々に是非、来てもらいたいのです。
ボランティアや被災地視察や支援など固苦しい趣旨だけでなく、普通の旅行感覚で被災地以外と同じ様に接してもらいたいのです。
復活してきた自然を満喫したり、家族・グループで楽しい思い出づくりしたり、そのような思い出の中の一つとして、震災に関して何か感じて頂ければいいのです。
『追想』はそのような思い出の一つとして、これからの皆様の生活に多少なりとも役立つスパイス的な存在になってもらいたいと思っています。
スポンサードリンク
関連記事
-
-
3月12日の行動(3) 震災翌日、自宅へ・・・
自分の目で確かめるしかない! 車でどこまで行けるか分からなかったし、避難所の中学校から自宅まで
-
-
私の家族(1) 父の発見情報
当分の間、私の家族のことについて、お付き合いください。 私の家族は、父、母、妻(より子)、長男
-
-
震災から4年になるね
じいちゃん(親父)、ばあちゃん(お袋)、ママ(女房)、そっちはどうですか? ケンカしないで、安らか
-
-
3月16日の行動(1) 製品初出荷!
3/16(水)の朝になりました。 この日は、いろいろな事があり、いろいろな事を行いました。 震災
-
-
3月12日の行動(2) レスポンスの早さ
確か工場点検後、避難場所の玄関フロアに戻った時だったと思いますが、地元運送業者のD社の専務さんが心配
-
-
3月11日の出来事(6) 避難場所での一夜
3月11日に戻ります。 暗くなり、小雪が舞うきびしい寒さ、断続的に余震が続く中、当工場の非難場
-
-
私の家族(4) 父の火葬
翌日(3/19)は土曜日ですが、約20名の社員のご協力にて製品出荷を行った日です。 私の方は、
-
-
さいごに(2) 帰宅許可について
今回、奇跡的に工場社員の犠牲者はいませんでしたが、大震災・大津波警報発令の直後の帰宅許可は、工場責任
-
-
家族からのメッセージ(7) 一生忘れないよ
おばあちゃん、おじいちゃん、より子ママ・・・ありがとう。 今まで本当にありがとう。 ただこの
-
-
3月12日の行動(6) 震災翌日の夜
常務への連絡終了後は、仕事モードから家庭モードへの切替です。 子供たち、妹たちからのメールを受
スポンサードリンク
- PREV
- 減災の準備 飲料水の備蓄について
- NEXT
- 被災地への旅行についての考察