*

震災遺構 南三陸町防災対策庁舎(3)

公開日: : 最終更新日:2015/03/30 震災からの復旧・復興, 震災遺構

石巻市大川小学校の保存の議論

南三陸町の防災対策庁舎を震災遺構として残すか否かの議論の参考になるのが、石巻市の大川小学校の保存に関する動きです。

大川小学校は東日本大震災の大津波によって、学校管理下の児童と教員84名が犠牲になってしまいました。
真実をめぐり、遺族と市側(教育委員会)が衝突し、遺族が市を訴えて裁判沙汰になっていることでも有名です。

そのような状況の中、当時、津浪に流されながらも奇跡的に助かった大川小学校の児童が高校生になり、その卒業生らが大川小学校の保存を訴えて動いているのです。

先日(2015年3月)の仙台で開催された『国際防災会議』の市民向けフォーラムの中で、卒業生らが大川小学校の保存について意見を語ったことがニュースで流れました。

『大川小学校の校舎を残したい』

その行動自体にびっくりしますが、もっと共鳴した意見は、

『まだ大川小の校舎を壊してほしいと思っている人がたくさんいます。
私は絶対に多数決で大川小の問題を決めてはいけないと、とても強く思っています。
壊してほしい人と残したい人で、もっと意見を交わし合い、全員が納得できる方法にするためにも、私たちはこれからも地域の方々と話し合っていきたいと思います。
否定しない。
強制しない。
丁寧に向き合う。
この3つを私は強く心がけ、私たちの母校を残したい思いをこれからも伝え続けます』

すばらしいと思いませんか?

諸般の事情により、大川小学校の校舎は宮城県(石巻市)の震災遺構の候補にもなっていません。

しかし、
実際に大川地区の復興協議会において、卒業生らは意見を延べ、大人たちはしっかり耳を傾け、また遺族の解体賛成派も意見を出し合い、結果的に解体派も保存派も皆が納得できるまで話し合わなければいけないという強い思いが伝わる内容となっていた。
と、ニュースは締めくっていました。

住民不在の議論から住民主導の議論へ

これまでの、南三陸町の防災対策庁舎の保存の議論の経緯をみると、県(震災遺構有識者会議)、町、議会の議論だけが目立ち、保存賛成派、解体賛成派のどちらの住民においても、住民不在の議論と思っている方が多いようだと、地元の新聞で紹介されている始末です。

最近になって、町長同席の上、宮城県知事と町職員遺族との意見交換会を行う予定、更には町民を対象とした意見公募(パブリックコメント)を実施することも明らかにしました。
町長は、意見交換会やパブリックコメントの内容を踏まえて、『できるだけ早い時期に最終的な判断をし県に回答したい』と語っているそうです。

しかし、このような動きがあったとしても、大川小学校の地区とは異なり、賛成派、反対派、老若男女が一同に介して意見を出し合い、住民として納得できる結論をまとめる、というプロセスが欠落しているように思えてなりません。

前述しましたが、意見の根底には考えるスパンが異なり、解体派は今と過去(拒絶反応)が中心の考え方であり、保存派は将来を見据えた考えですから、その中で合意形成をまとめ上げるのは簡単なことではないと思います。

しかし、賛成・反対、0か1、◯か✕、のどちらかの決定ではなく、それぞれの意見をも尊重し、中立、0.5、△、的な合意形成にならないものか?と思えてなりません。

隣町の被災者・遺族の立場で、勝手ではありますが、私の意見を提起したいと思います。

(つづく)

スポンサードリンク

関連記事

長引く避難生活における様々な判断(住宅再建)

住宅再建のための的確な判断とは 今回の西日本の洪水・土砂災害と東日本大震災において、広範的な被害と

記事を読む

震災遺構 南三陸町防災対策庁舎(2)

南三陸町の防災対策庁舎の震災遺構として保存するか否かの問題について、今後の推移について冷静に考察して

記事を読む

住宅再建(5) 災害公営住宅での生活再建

体験談初回はこちらから 5. 災害公営住宅に申し込み賃貸にて生活再建 前回は、住民主導型の防災集

記事を読む

住宅再建(2) 自力再建の制約1

住宅再建の早い順の選択項目ごとに、制約条件やメリット・デメリットについて考察したいと思います。 1

記事を読む

no image

長引く避難生活における様々な判断(仮設住宅)

住宅再建までの充電期間の仮設住宅学校の体育館など、過酷な公共施設での避難生活から、早期に開放される必

記事を読む

住宅再建(3) 自力再建の制約2

体験談初回はこちらから 3. 被災地内外で危険区域以外の土地を確保し住宅建設 前号では、被災地内

記事を読む

震災遺構 気仙沼市のケース

気仙沼市の震災遺構としては、私の目の前に存在している被災した旧気仙沼向洋高校の校舎にすんなり決まりそ

記事を読む

住宅再建(6) 遅すぎる住宅再建による変化

体験談初回はこちらから 6. 市主導型の防災集団移転事業に参加し住宅建設 前回に引き続き、もう一

記事を読む

景勝地 岩井崎の復旧・復興

やっと観光地の復旧・復興へ   未曾有の災害からの復旧・復興には、優先順位が立てら

記事を読む

被災地への旅行についての考察

被災地への旅行者の本心!? 震災から5年になろうとしています。 被災地で宿泊施設(コテージ)を開

記事を読む

スポンサードリンク

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポンサードリンク

no image
時間をかけてはいけない罹災証明書

元旦に発生した能登半島地震の被災者のために、震災を体験し、被災者(自宅

no image
時間が解決してくれる(再建)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に、東日本大震災時の状

no image
時間でしか解決しないことがある(避難・仮設住宅)

元旦に発生した能登半島地震の災害ニュースを見る度に心が痛みますが、13

no image
時間でしか解決しないことがある(こころ)

東日本大震災から13年が経とうとしています。 震災から5年後には

日常と節目と語り部

東日本大震災から10年という節目を迎えるにあたり、前回に引き続き、私が

→もっと見る

PAGE TOP ↑